【秋の外壁塗装シーズン到来!】9月こそメンテナンスに最適な理由とは?
2025-09-03
NEWS
こんにちは。大阪府松原市の濵田塗装です。
猛暑の夏が少しずつ落ち着き、朝晩には秋の気配も感じられるようになってきましたね。
この時期は実は、外壁塗装を検討するうえでベストシーズンと言われています。
「塗装するなら春か秋がいいと聞いたけど、なぜ?」
「9月って台風が多いから逆に塗装には不向きでは?」
そんな疑問をお持ちの方へ、今回は「秋の外壁塗装のメリット」や「注意点」についてご紹介します。
✅ 9月〜11月は外壁塗装のゴールデンシーズン!
外壁塗装は、天候と気温・湿度のバランスがとても大切です。
その点、9月〜11月は以下の理由から塗装に適した時期とされています。
-
気温が安定していて塗料が乾きやすい(15℃〜30℃が理想)
-
湿度が比較的低く、施工トラブル(白化・ふくれ等)が起きにくい
-
日照時間が長く、施工日数の確保がしやすい
-
真冬の前に仕上げられるので、建物の保護にも◎
夏の紫外線で劣化した外壁・屋根を秋に補修しておくことで、冬の結露や凍結による被害を予防できます。
✅ こんな症状は“秋のうちに”対処を!
チェック項目 | 気になる症状例 |
---|---|
外壁 | ヒビ、チョーキング(白い粉)、カビやコケの発生 |
コーキング | 縮み・ヒビ・剥がれ(つなぎ目部分) |
屋根 | 塗膜のはがれ、瓦のずれ、苔の繁殖 |
雨樋まわり | 汚れ・詰まり・水はねによるシミ跡 |
これらの症状は、夏の強い紫外線や台風の雨風で劣化が進行しているサインです。
秋は気づきやすい季節だからこそ、早めの点検と対策がおすすめです。
✅ 冬前の防水対策にも最適!
秋のうちに外壁塗装を行うメリットは「見た目」や「保護」だけではありません。
特に防水面においては…
-
クラック(ひび割れ)補修による雨水侵入防止
-
シーリング(目地)の打ち替えによる気密性向上
-
ベランダ・屋上の防水層のメンテナンス
など、冬に向けての備えとしても効果的です。
✅ まとめ:秋のうちの塗装が、安心の冬と住まいの寿命につながる
「寒くなる前に」「年内に終わらせたい」
そんなタイミングで動き出す方が多く、秋はご依頼が集中する季節でもあります。
濵田塗装では、松原市を中心に大阪府全域で
無料点検・現地調査・お見積もりを承っております。
-
外壁の色あせやひびが気になる
-
年内に家のメンテナンスを済ませたい
-
台風後のダメージが心配…
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください!