大阪府松原市で外壁塗装・防水工事なら濵田塗装 濵田塗装ロゴ

電話でお問い合わせ 見積もり・お問い合わせ
ブログkv
  1. Home
  2. /
  3. 新着情報
  4. /
  5. 秋は外壁塗装のベストシーズン?今の時期によくある疑問を解決!

BLOG

秋は外壁塗装のベストシーズン?今の時期によくある疑問を解決!

こんにちは。大阪府松原市の濵田塗装です。

気温が落ち着き、空気も乾燥してくるこの季節。
10月は、実は外壁塗装に最も適した時期のひとつです。

とはいえ、「秋の塗装って本当にいいの?」「朝晩の冷え込みは影響しない?」など、気になる点もあるかと思います。
今回は、そんな秋の外壁塗装に関する“よくある疑問”を分かりやすく解説します。

❓ Q1. 秋は本当に外壁塗装に向いているの?

はい、秋は外壁塗装に最も適したシーズンです。
その理由は、気温・湿度・天候のバランスが非常に良いためです。

  • 日中の平均気温が15〜25℃前後で、塗料が最も乾きやすい

  • 湿度が低く、塗膜の仕上がりが安定しやすい

  • 台風シーズンが落ち着くと、雨の心配も少ない

これらの条件が整う秋は、職人の腕が最大限に発揮される季節ともいえます。
実際に、濵田塗装でも1年の中で最もご依頼が多いのが9〜11月です。

❓ Q2. 朝晩が冷えてきたけど、気温の低下は影響しない?

塗装に適した温度は「5℃以上、湿度85%以下」とされています。
10月中旬〜11月上旬の関西地方では、この条件をほぼ満たしており問題ありません。

ただし、朝晩が冷え込む日は塗料の乾燥時間が長くなることもあるため、
職人は作業開始時間や工程を調整しながら塗装を進めています。

「昼間はしっかり乾燥、夜露の影響を避ける」——このバランスを見極めるのが、経験ある業者の腕の見せどころです。

❓ Q3. 秋の天気は変わりやすいけど、工期は遅れない?

秋は比較的安定した気候とはいえ、雨や台風の影響で一時的に作業が止まることもあります。
ただ、外壁塗装は通常10〜14日程度で完了するため、1〜2日程度の遅れであれば大きな問題にはなりません。

濵田塗装では、天候に合わせて柔軟にスケジュールを組み替え
「無理な作業をせず、品質を最優先に仕上げる」ことを徹底しています。

❓ Q4. 秋に塗装すると、冬に備える効果もある?

はい、あります。
秋に塗装をしておくと、冬の寒さ・乾燥・結露から建物を守ることができます。

外壁の塗膜が新しくなることで、

  • 雨や湿気をしっかり弾く

  • 断熱性・防水性が高まり、冷気の侵入を防ぐ

  • 結露やカビの発生を抑える

つまり、秋の塗装は冬の備えにもなるというわけです。

✅ まとめ:秋は「仕上がり・品質・効率」の三拍子が揃う季節!

  • 日中の気温・湿度が安定しており、塗料が最も乾きやすい

  • 工期が短く済み、仕上がりの品質も高い

  • 冬に向けた防水・断熱効果も得られる

このように、秋はまさに「外壁塗装のベストシーズン」です。
年内にお住まいをリフレッシュしておけば、気持ちよく新年を迎えることもできます。

濵田塗装では、秋の無料点検・お見積もりを随時受付中です。
「塗り替えのタイミングを知りたい」「気になるヒビがある」など、どんなことでもお気軽にご相談ください!